設計・監理

設計業務への基本姿勢はお客様とのコミュニケーションを大切にし、強い信頼関係を築いていくとともにお客様のニーズを引き出し価値を創出していくことにあります。
設計業務のプロセスは
①企画・構想 お客様の要件やニーズの把握、課題の整理と提案、方針と流れの策定をします。
②基本設計 建物のプラニング、概算工事費、工事スケジュール、土地利用や開発行為の計画を検討します。
③実施設計 細部のデザインや詳細な納まり、工法の選定などを行い設計図書の作成と工事設計書の作成を行います。法的手続き等も行います。
④工事監理 お客様の代理人として設計図書通りに建物が作られるように工事施工の現場監理を行います。
耐震診断・耐震補強

地震による建物の破損や倒壊の被害を最小限にするべく、耐震診断および耐震補強計画業務を行っています。
特に建築基準法の改正が行われる前の昭和56年以前の建物は旧耐震基準を言われ安全性が低く、耐震診断と適切な耐震補強が必要となってきます。
当社は木造住宅から鉄骨造、鉄筋コンクリート造、鉄骨鉄筋コンクリート造の様々な種類の建物の耐震診断および耐震補強計画を数多く行ってきました。公共建物をはじめとする耐震補強や耐震改修の経験も豊富なので安心してお任せください。
建設コンサルタント

建物や土地の有効活用のご相談から開発行為や土地利用などの都市計画法上申請業務などや建築基準法に関するご質問ご相談を承っています。
建築に関わる様々な事案に対してお客様のパートナーとしてご協力させていだたきます。
法第12条定期報告業務

建築基準法第12条第1項(報告)、第3項(検査)に基づく建築物と建築設備および防火設備の定期報告業務を行っています。
建築基準法で定められた建築物の所有者、管理者または占有者は常に常時適法な状態を維持するように努めなければなりません(法第8条第1項)。適切に維持管理するとともに定期的な調査・検査の結果を特定行政庁に報告することは義務になっています。(定期報告を怠ったり、虚偽の報告を行った場合は罰則の対象になります)
上記の定期報告を所有者様に変わって迅速に点検から報告書作成、報告までの一連業務を行わせていただきます。